もすてぃんの感じることブログ

新卒1年目の肌黒男。日々感じたことを書いていきます。好きな国はフィリピンです。目指せ、目標月1万PV!

なぜ巨人はお金持ち?

みなさんこんにちは、もすてぃんです!

 

去年とは一転、今年はカープの調子が悪いですね。

 

とは言いつつ、私は巨人ファンなんです。

 

しかも大阪人です。笑

 

小学2年生の頃、なぜか周りが皆巨人ファンで、気づいたら巨人ファンになっていました。

 

今年はその巨人に、岩隈、丸、中島、銀仁朗といった超大物をFAで獲得しまくりました。

(生え抜きの内海を手放し、お金に物を言わしてスターを獲得する感は正直あまり好きじゃないです…)

 

以前から感じていたのですが、「巨人てなんでこんなにお金あるんやろ?」とこのタイミングで再び思いました。

 

前置きが長くなりましたが、今回は、なぜ巨人があんなにも金持ち球団のイメージがあるのか、なぜあんなに資金があるのかを書いていきます。

f:id:Mostin:20190414222403j:image

 

なぜ巨人は金持ち球団のイメージ?

 

最近はソフトバンクの方が印象が強いかもしれませんが、巨人の金持ちイメージはやはり消えないですよね?

 

では、なぜ巨人=お金持ちと印象付いているのか。

 

それは、昭和の時代に巨人は他球団よりも圧倒的にお金を持っていたからです。

 

長嶋さんや王さんが在籍していたあの頃、V9を達成し、視聴率が30%を越えることも珍しくなかった。(巨人戦だけが放映されていた時期もあるらしいですね…)

 

視聴率が上がれば、放映権、スポンサー料が上がる

 

そりゃお金も入ってきますよね!

 

「じゃあ最近はどうなん?」

 

最近は、大物選手を獲得しまくっており、どこか「金持ち球団」という1つのブランドを維持しようとしているように私は感じます!

 

・なぜ巨人はあれ程の資金を持っている?

 

くどいですが、巨人の獲得する選手達を見ていると、「巨人お金ありすぎや!いい選手獲りすぎや!」ってなりますよね。

 

資金について調べてみると意外や意外。

 

巨人は他の11球団に比べると、資金が多いわけではないんです。

 

巨人の資金力は12球団中なんと9位!(3位ぐらいかと思ってたので驚き!)

 

とはいえ、2019年の年俸総額は

1位 ソフトバンク  約65億円

2位 巨人                約55億円

3位 阪神                約40億円

 

と、資金に対する巨人に投資する割合としては1番高いですね。

 

巨人に限らず、球団の主な収益は

チケット代

スポンサー料

放映権

です。

 

巨人は今でも人気球団なので、上の収益は他球団よりも高いです。

 

そしてその収益で賄えない分を、オーナーの読売グループが出してくれているんです。

 

つまり、巨人は資金が極めて多い!というより、読売が球団に投資している額が、他球団に比べて多いということなんです。

 

 

いかがでしたか!

 

巨人のお金持ちの理由が、少しは理解して頂けたんじゃないでしょうか。

 

今後はITで稼ぎまくっているソフトバンクや楽天が、より一層頭角を現してくるとは思いますけどね!

 

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!!

肩を壊さないために 第2弾(野球)

こんにちは、もすてぃんです。

 

昨日に引き続き、肩を壊さないためにするべきことを書いていきます!

 

f:id:Mostin:20190411232713j:image

 

①ストレッチは入念に

②インナーマッスルを鍛える

③正しい投げ方を身につける

 

昨日①を書いたので、②からいきます。

 

②インナーマッスルを鍛える

 

インナーマッスルって、野球をやっていれば誰しも聞いたことがあると思います。

 

インナーマッスルとは簡単に言うと小さな筋肉のことで、この筋肉が弱いと肩を壊しやすくなります。

 

鍛え方としては、腕立て、軽いダンベル(ゴムチューブ)を用いるのがお手軽かつ有効です。

 

腕立ては、ごく普通の皆様が想像されるものです。

 

腕を肩幅に広げる一般的なものだけでなく、少し広め、少し狭めにすることで異なるインナーも鍛えられるので、是非やってみてください。

 

早くするのではなく、ゆっくりやってくださいね!

 

ダンベルについては、200〜500gぐらいの重さで十分です。

 

それを下の写真のように、肘の角度を90度にして、平行に動かすだけです。

 

ただしゆっくり動かしてください。

 

ゴムチューブの場合も同じ要領です。

 

f:id:Mostin:20190411232026p:image

f:id:Mostin:20190411232035p:image

f:id:Mostin:20190411232052p:image

 

私はこれを始めてから、長い間肩を痛めることは無かったです。

 

③正しい投げ方を身につける

 

特に小学生に多いのですが、幼い頃は筋肉が出来上がっておらず、肩で担いで投げようとしたり、肘が曲がっていない状態で投げたりと、かなり肩に負担がかかる投げ方をしてしまいがちです。

 

そこで、私がオススメする、キレイに腕を使えるようになる練習法を書いていきます。

 

・バドミントンのラケットを使ってシャドーピッチング

 

長い棒とかでもいいんですが、それを持ってキャッチボールする感じでラケットを振ります。

 

ラケットは長いため、肘が伸びたままではキレイに腕を使うことができません

 

この練習により、肘の使い方が良くなり、肩への負担も少なくなります。

 

・メンコやドッヂボールサイズのボールを下に投げつける

 

メンコやドッヂボールを地面に向かって投げつけることにより、ラケットと同じように肘を上手く使えるようになります。

 

地面に力強く投げようとすると肘が伸びたままでは投げられないので、自然と肘が曲がってきます

 

・ペットボトルを使う

 

500ミリリットルの空の物を準備し、下の写真のように握ります。

f:id:Mostin:20190411230438j:image

 

そのまま底が下にある状態で、下の写真のように続けます。

 

f:id:Mostin:20190411230747j:image

f:id:Mostin:20190411230757j:image

 

そして最後は投げ下ろすだけ。

 

これをするだけで、キレイな腕の使い方が出来るようになります。

 

以上が、肩を壊さないために私が必要と考えたことです。

 

昨日に続き、2部編成となってしまいましたが、少しでも参考にして頂けると幸いです!

 

肩は消耗品と言われるぐらいです。

 

出来るだけそうならないように日々ケアし、思いっ切り野球に打ち込んでください!

 

ありがとうございました!!

 

肩を壊さないために 第1弾 (野球)

こんにちは、もすてぃんです。

 

今日は、「フォークボールの投げ方」以来の野球の記事を書いていこうと思います!

f:id:Mostin:20190410201441j:image

 

肩を壊している、肩が痛い、痛くならないように予防したい」といった方、是非読んで頂いて参考にしてください。

 

私は小学4年生から高校3年生までずっとピッチャーをしてきました。

 

その間に肩を3回程壊し、計3ヶ月程投げられない日々を過ごしました。

 

今も草野球をしていますが、痛みがまだ残ります。

 

なので投げられない苦しみも分かりますし、皆さんにも出来るだけ肩を壊さずプレーして欲しいです。

 

さて、本題に入ります。

 

ずばり、肩を壊さないために

①ストレッチは入念に

②インナーマッスルを鍛える

③正しい投げ方を身につける

この①〜③が肩を壊さないために最も重要だと思います。

 

それでは詳しくいきます。

 

ストレッチは入念に

練習前にはどのチームでも、ストレッチをすると思います。

特にピッチャーの場合はより意識し、キャッチボール前にも肩を伸ばし、徐々に力を入れて投げていってください

また、ストレッチにより可動域を広げることもできるため、必ずするべきです。

できれば体が暖まっており、筋肉が伸びやすいお風呂後にもやってほしいですね!(肩に限らず)

なおストレッチをする際、強くやりすぎると逆効果なので、程よい力でやってください。

 

具体的にストレッチを紹介していきます。

1つ目

f:id:Mostin:20190410200400j:image

よくあるやつです。笑

しっかり肩が伸びるよう意識してください。

 

2つ目

f:id:Mostin:20190410200415j:image

これもよくあるやつ。

これまたしっかり伸ばしてください。

 

最後、3つ目

f:id:Mostin:20190410200430j:image

f:id:Mostin:20190410200441j:image

右腕を写真のように後ろにし、左手で右腕を前に引きます。

これはあまり力を入れずに、肩の後ろ側が伸びるように意識してください。

 

最低限この3つはやるべきかなと思います!

 

他にもポールなどを使ったストレッチ等もありますが、物を使わないストレッチを紹介しました!

 

*親御さんへ

私は小学生の頃、平日の練習がない日も毎日外で野球をして遊んでいました。

その遊びの時には、特にストレッチもせずビュンビュン投げまくり、肩にダメージを与えまくっていました。

幼い頃のダメージは、大きくなるにつれてから効いてくると私は考えています。

なので、ボールを投げる前にはストレッチをし、初めは近距離から徐々に肩をつくっていってください。(絶対。)

 

長くなってしまったので、②〜③については明日書きたいと思います!

 

ありがとうございました!!

 

フォークの投げ方(野球)

こんにちはもすてぃんです。

 

今日センバツで東邦高校が優勝しました。

平成元年と平成最後に優勝を飾ったということで、ハンパない業績を打ち立てましたね!

 

ってことで今日は野球に関する記事を書こうとおもいます。

f:id:Mostin:20190403162311j:image

 

実際私も小学校2年生から高校3年生まで野球をやっていて、高校時代は一応エースを務めていました。

当時投げていた変化球がフォーク、スライダー、チェンジアップ。

フォークを決め球にしており、パワプロでいうと5ぐらいの変化量はあったと思います。

本当はカーブを投げたかったのですが、カーブだけは全く曲がらなかったので断念しました。

 

では、決め球にしていたフォークボールについて、私なりの投げ方を説明していきます

 

そもそもフォークボールとは、ストレートよりも回転数が少なく、その為重力により落ちるという原理です。

 

フォークを投げる上で、私が意識していたのは

握り方

手首

腕を振る

この3点でした。

 

①の握り方ですが、私は2つ握り方を持っていました。

1つ目は、コントロールを重視し、少し落としたい時の浅めに持つという持ち方。

f:id:Mostin:20190403160057j:image

2つ目は、とにかく三振を取りたい、より落としたい時の深く持つ持ち方

f:id:Mostin:20190403160137j:image

下の写真は前から撮ったものですね。

f:id:Mostin:20190403160202j:image

この写真のクスリ指を見て欲しいのですが、中指とクスリ指の間に空間があります。

普段はこのように投げていたのですが、コントロールが全く定まら時にはクスリ指を中指に近づけ、安定感を出していました。

下の写真がそうです。

f:id:Mostin:20190403160527j:image

このように、その日の調子によって握り方を変え、その日1番精度が高くなるよう意識していました。

 

次に②の手首です。

投げる際、ストレートであれば手首に力が入っておらず、ブランブランな状態で投球すると思います。

そうすることにより、最後のスナップが利き、回転数や伸びが増します。

しかしフォークは回転数を出したくないので、できるだけ手首をロックした状態でリリースします。

手首に多少力が入り、腕と手が一直線のイメージです。

ただし、人によって手首をロックしない方が落ちるという人もいるので、そこは各々試してみてください。

 

最後に③の腕を振る、です。

これは字のごとく、①②を踏まえた上でストレートと同じように腕を振るだけです。

プロを見ても、ストレートとフォークの腕の振りは全くと言っていい程同じです。

 

以上が、私なりのフォークの投げ方です。

 

人によって変化球の投げ方は異なるため、少しでも参考にして頂いたうえで、自分の投げ方を見つけるというのがベストだとは思います!

 

また、幼いうちから変化球を投げすぎると肘に負担がかかってくるので、ある程度成長してから投げることをオススメします!

 

ありがとうございました!!